指輪サビ取り&クリーニング、結婚指輪のサビ取り&クリーニング、手作り結婚指輪のサビ取り&クリーニンググ、シルバー925指輪のサビ取り&クリーニング、ペアリンクのサビ取り、どんな種類のアクセサリーやジュエリーでも、錆びを取り除き、厚いメッキを施して、美しく錆びにくい状態に仕上げるための加工についてのご相談をお受けいたします。新品のような状態、あるいはそれ以上の美しさで、錆びにくいネックレスを提供いたします。
指輪をプロの磨き加工&錆びないメッキ加工
当社の職人は、プロの磨き技術を駆使し、指輪の錆びや傷を完全に取り除き、大切な指輪を新品同様またはそれ以上の美しい状態に復元いたします。15年にわたる匠の経験と専門知識を活かし、お客様のアクセサリーを最高の状態に仕上げます。
指輪の素材やデザインに応じて最適な磨き方法を選び、指輪を傷つけずに錆びや傷を取り除きます。高品質の宝石や貴金属にも対応し、お客様の指輪が輝くよう、一流の磨き技術を提供いたします。
![]() |
![]() |
錆びない・錆びずらい指輪にするため匠のメッキ加工を施します。色替えの可能です。
![]() |
![]() |
指輪 さび取りからメッキ加工までの目安金額
錆び取り金額 パターン② とりあえずメッキをしたい!
使用中、中古品でキズはそのままでメッキがしたい。 (パターン2)
酸化取り化学研磨にて汚れや見えない酸化などを取り除く酸化取りは別途1,500円~4,000円税抜 1,650円~4,400円税込 となります。小傷、傷は取り除けません。黒ずみや見えない酸化を取り除きメッキが出来る状態にする加工です。それなりの仕上がりとなります。
※まれに腐食が進みくすみ等がとりきれない場合は綺麗にならない場合がございます。※いぶしは酸化取りのみでは取りのぞけません。 その場合はパターン4の磨きをしなければ取り除けません。
スペシャル酸化取&超音波洗浄&脱脂
金メッキ、ロジウムメッキ(ロジウムコーティング)、ブラックロジウムメッキ、ピンクゴールドメッキ全て同一金額!
目安価格表(現物により価格は変動いたします。)
タイプ | 通常 | 通常 税込 | 厚 | 厚 税込 |
パーツ、小ピアス(1個) | 2,700円~ | 2,970円~ | 3,400円~ | 3,740円~ |
リング、トップ、 ピアス(1個) |
3,700円~ | 4,070円~ | 4,400円~ | 4,840円~ |
中トップ、中リング、細チェーン | 4,700円~ | 5,170円~ | 5,400円~ | 5,940円~ |
中チェーン | 6,000円~ | 6,600円~ | 6,700円~ | 7,370円~ |
その他 | 見積 | 見積 | 見積 | 見積 |
錆び取り金額 パターン③ 使用中のジュエリーアクセを新品にしてメッキ
新品に近い状態にしてメッキ(パターン3)
錆びた、メッキが剥がれた、綺麗な状態にしたい。金メッキにしたい
職人が研磨をして新品に近い状態にする加工です
再メッキやメッキ剥がれ直し修理リフォーム加工
※まれに磨いても腐食が進み完璧に新品に近い状態にならないものもございます。
※素材が合金等は磨きで新品に近い状態にならない場合がございます。
金メッキ、ロジウムメッキ(ロジウムコーティング)、ブラックロジウムメッキ、ピンクゴールドメッキ全て同一金額!(磨き+メッキ代金)
目安価格表(現物により価格は変動いたします。)
タイプ | 通常 | 通常 税込 | 厚 | 厚 税込 |
パーツ、小ピアス(1個) | 5,300円~ | 5,830円~ | 6,000円~ | 6,600円~ |
リング、トップ、 ピアス(1個) |
5,800円~ | 7,480円~ | 6,500円~ | 7,150円~ |
中トップ、中リング、細チェーン | 6,800円~ | 7,480円~ | 7,500円~ | 8,250円~ |
中チェーン | 7.500円~ | 8,250円~ | 8,200円~ | 9,020円~ |
その他 | 見積 | 見積 | 見積 | 見積 |
錆び取り金額 パターン④ クロムハーツ等のメッキ
錆びを取り、新品に近い状態にしてメッキ、色がえ、ゴールドコーティングなど いぶし有 (パターン4)
詳しくは クロムハーツゴールドメッキ・コーティング カスタム加工 をご覧ください。
錆びやいぶしを取り除き綺麗な状態にしてからメッキを施します。
職人が研磨をして新品に近い状態にする加工です
※まれに磨いても腐食が進み完璧に新品に近い状態にならない物やいぶしが残るものなどもございますのでご容赦お願いいたします。
金メッキ、ロジウムメッキ(ロジウムコーティング)、ブラックロジウムメッキ、ピンクゴールドメッキ全て同一金額!(磨き+いぶし取り+メッキ代金)
目安価格表(現物により価格は変動いたします。)
タイプ | 通常 | 通常 税込 | 厚 | 厚 税込 |
小パーツ、小ピアス (1個))など |
6,800円~ | 7,480円~ | 7,500円~ | 8,250円~ |
リング、トップ、 ピアス(1個) |
7,300円~ | 8,030円~ | 8,000円~ | 8,800円~ |
中トップ、中リング、細チェーン | 8,300円~ | 9,130円~ | 9,000円~ | 9,900円~ |
中チェーン | 9,000円~ | 9,900円~ | 9,700円~ | 10,670円~ |
その他 | 見積 | 見積 | 見積 | 見積 |
指輪サビ取り加工修理の流れ
指輪の状態~お見積もり
まず最初に、お持ちの指輪アクセサリー・ジュエリーを状態を評価し、錆びや損傷の程度を確認します。どの部分に錆びがあるか、どのような修理や加工が必要かを特定します。
錆びを効果的に取り除くために、適切な技術と道具を使用します。これには、研磨または特殊なクリーニングの化学処理がすることがあります。
磨き&クリーニング&修理
職人により、きれいに磨き上げ、仕上げて新品のような輝きを取り戻します。磨き作業には、専用の磨き機が使用されます。必要に応じて、錆びて壊れた部分を修理し、アアクセサリー・ジュエリーを新品に近い状態にします。欠損部分の補強や交換が必要な場合もあります。
メッキ加工
指輪を錆びにくくするために、厚いメッキを施します。メッキは指輪を保護し、美しさを引き立てます。一般的に、様々な素材にメッキが可能いです。
品質検査
修理と加工が完了したら、品質検査を行い、指輪が満足いく状態に仕上がっていることを確認します。
お客様への納品
指輪が完全に修理および加工されたら、お客様にお返しします。
指輪の修理加工は、専門知識と技術が必要な作業であり、信頼性のあるアクセ加工にお任せください。また、指輪の材質に合わせて適切なメッキを選び、錆びにくい状態に仕上げることが大切です。ア指輪を新品同様に蘇らせることができ、長く愛用できるようになります。
錆びない・錆びずらいメッキの種類
当社のメッキ加工は通常メッキでも厚いと評判です。一番人気は厚メッキがダントツの人気です。]
金メッキ
金メッキは24K、22K、18K、14Kのカラーをそろえております。
24Kと22Kはほぼ同じ色味となります。
金は柔らかい金属ですので厚メッキをお勧めいたします。
ロジウムメッキ(ロジウムコーティング)
ロジウムメッキ(ロジウムコーティング)は通称プラチナ仕上げ、シルバー仕上げと言われております。
ロジウムメッキ(ロジウムコーティング)皮膜はとても硬いため、傷がつきにくくなるという利点もあります。
現在ホワイトゴールドやプラチナ製品はロジウムメッキを施しております。
ブラックロジウムメッキ
ブラックロジウムメッキの色味はガンメタリック。 ルテニウムのような黒ではなく独自技術により独特の風合いを実現しました。
また黒系のメッキは弱いと一般的に言われておりますが当社のブラックロジウムは独自技術によりロジウムより強度は強いです。
ブラックロジウムメッキ皮膜はロジウムメッキより硬いため、傷がつきにくくなるという利点もあります。
ピンクゴールドメッキ
近年、若者を中心に需要が高いピンクゴールドメッキ。金属感のあるピンクはとても人気です。
通常ピンクゴールドは皮膜が弱いとされています。当社はピンクゴールドの厚 メッキを得意とし、皮膜を強化しております。
ピンクゴールドのデメリットとして他の金属よりも酸化が早いのが欠点です。
厚み
通常メッキ0.05 μ~ 厚メッキ0.5μ~に対応いたします。メッキ種類によって若干異なります。
宝飾品のメッキはさまざまな形がありますので、熟練した匠の技術が必要となり、
溶剤、温度、電気全ての調整が必要とされますので当社におまかせ下さい。
ご相談いただければ商品に対するベストなメッキをご提案いたします。
ジュエリーアクセサリーメッキの安全性
当社メッキは原則ニッケルフリー
商品によってはニッケルを下地にする場合がございます。
パターン2の場合や真鍮、合金等は下地にニッケルを使用する場合がございます。
絶対にニッケルを使用しない場合は必ず指示書に明記をお願いします。指示書に明記がない場合はこちらの判断にお任せください。
納期について
納期は商品到着後 1週間~2週間、合金などの素材は時間がかかる場合がございます。ロットの場合はご相談下さい。
指輪の錆びない 素材のまとめ
ステンレス鋼(Stainless Steel)
ステンレス鋼は錆びにくく、耐久性が高い素材です。アクセサリーの金属部分に使用され、さまざまなスタイルやデザインに適しています。
チタン(Titanium)
チタンは非常に軽量で、錆びにくく、アレルギー反応を引き起こしにくいため、アクセサリー素材として人気があります。特に体に触れるピアスやネックレスなどに使用されます。
タングステン(Tungsten)
タングステンは非常に硬く、傷がつきにくい素材です。リングやブレスレットなどのアクセサリーに適しています。
セラミック(Ceramic)
セラミックは軽量で、錆びず、耐久性があります。特にウォッチやブレスレットなどで使用され、異なる色のセラミックが利用可能です。
メッキ加工 ※錆びにくい
ロジウム、金メッキ等で金属に厚い層の金をコーティングしたもので、錆びにくく、高級感があります。耐久性が高いため、長持ちします。
金、プラチナ ※錆びにくい
純度の高い金やプラチナは錆びにくいです。酸化は若干しますが、耐久性が高いため、長持ちします。
これらの素材は、アクセサリーを作る際に選択肢として考える価値があります。選択肢はデザイン、予算、個人の好みに応じて異なる場合がありますので、注意深く選びましょう。
アクセサリーが錆びる原因とは?
アクセサリーが錆びる原因はいくつかの要因によって引き起こされることがあります。以下に、主な錆びの原因をいくつか示します:
素材の選択
アクセサリーの素材は錆びるかどうかに大きな影響を与えます。鉄や一部の合金は錆びやすい素材であり、特に湿気や酸素が多い環境で錆びやすくなります。錆びにくい素材(例: ステンレス鋼、チタン、セラミック)を選ぶことで、錆びを防ぐことができます。
湿気と酸素
錆びの主要な原因は湿気と酸素です。湿気がアクセサリーの表面に存在する場合、酸素との反応によって鉄や鉄を含む合金が酸化し、錆が発生します。湿度の高い環境や水に長時間さらされることが錆びの原因となります。
化学物質の接触
アクセサリーが化学物質に触れることがある場合、錆びる可能性があります。特に酸性の物質や塩素を含む水にアクセサリーが触れると、錆が発生しやすくなります。
摩耗と損傷
アクセサリーが摩耗や損傷を受けると、表面の保護が剥がれ、錆びやすくなります。特にメッキが剥がれると、基材の金属が錆びることがあります。
保管状態
アクセサリーを適切に保管しない場合、錆びやすくなります。湿気の多い場所や直射日光、空気中の汚染物質にさらされることは、アクセサリーに悪影響を及ぼします。
アクセサリーを錆びから守るためには、適切な素材の選択、湿気や酸素からの遮断、化学物質との接触を避ける、定期的なお手入れと保管方法の見直しなどが重要です。また、高品質なアクセサリーを購入することも、錆びを防ぐ一因となります。
錆びない保管方法
アクセサリーを錆びない状態で保管するためには、以下の方法を実践することが重要です。
密閉袋やジュエリーボックスを使用
アクセサリーを密閉されたジュエリーボックスやジップロックバッグに保管することで、湿気や酸素から守ります。ジュエリーボックスには、各アクセサリーに独自の仕切りやポケットがあるものを選ぶと、アクセサリー同士が接触しないため。
シリカゲルパケットの使用
アクセサリーを保管するボックスや袋に、シリカゲルパケットを入れると湿気を吸収し、錆びやカビの発生を防ぎます。シリカゲルはジュエリーにダメージを与えないので安心です。
清潔な状態で保管
アクセサリーを保管する前に、清潔な状態にしておくことが大切です。化粧品、香水、汗、皮脂などがアクセサリーに付着すると、変色や劣化の原因になります。使った後は柔らかい布で優しく拭き取りましょう。
適切な温度と湿度
アクセサリーを保管する場所の温度と湿度にも注意が必要です。極端な温度変化や高温多湿の場所は避け、常温で湿度の低い環境が良いでしょう。
アクセサリーごとに包装
アクセサリー同士がぶつからないよう、それぞれ個別に包装することをお勧めします。特に宝石同士が直接接触するのを避け、傷つきやすい宝石を保護します。
定期的なお手入れ: アクセサリーは定期的に清掃し、メンテナンスを行うことが大切です。柔らかい布や専用のジュエリークリーニングキットを使用して、汚れや指紋を拭き取り、輝きを保ちましょう。これらの方法を実践することで、アクセサリーを錆びない状態で長く美しさを保つことができます。
参考|自分で指輪のさびを取り除く方法
指輪のサビを取り除く方法はいくつかあります。以下は一般的な指輪のサビ取り方法です。完璧にサビや傷を取り除くことは難しい場合もあります。以下の方法は参考までにご覧ください。※素材により方法が異なりますので詳しくはご自身で調べてください。
1.酢と塩を使用する方法
- ボウルに白酢と塩を混ぜます。比率はおおよそ1:2です。
- ネックレスを混合液に浸します。サビの部分を完全に覆うようにしてください。
- 15分から30分間浸け置きます。
- ネックレスを取り出し、柔らかい歯ブラシなどでサビをこすり落とします。
- サビが落ちたら、ネックレスを水で洗い、乾かします。
2.アルミニウム箔を使用する方法
- アルミニウム箔を小さなボールに敷き詰めます。
- アルミニウム箔の上にネックレスを置きます。
- ボウルに温かい水を注ぎ、塩を加えます。
- ネックレスが水に浸かるようにし、約30分間放置します。
- サビを取り除くために歯ブラシなどを使用します。
- ネックレスを洗い、乾かします。
3.商業的なサビ取り剤
ホームセンターやジュエリーショップで入手できるサビ取り剤を使用する方法もあります。使用方法に従ってサビ取り剤を適用し、指示に従って処理します。注意:これらの製品を使用する際には、安全に注意してください。
4.アクセ加工に相談
自分では難しい加工はアクセ加工ドットコムにお任せください。
上記で説明したプロの加工が一番、綺麗に仕上がります。ぜひ一度ご相談ください。
指輪のサビ取りはアクア加工ドットコムの専門家に頼むことは、指輪の材質やデザインによっては最適な選択肢です。また、ネックレスをサビから保護するために表面にコーティングを施す厚メッキを得意としています