ルイ・ヴィトン キーホルダー新品仕上げの全貌。ブランドロゴを保護しながら行う、職人技の研磨と下地処理。

ルイ・ヴィトン(LV)キーホルダー修理 — K18再メッキで新品仕上げへ
長年使ってきたブランド品のキーホルダー、気づけば表面のメッキが薄くなってくすんでしまうことはありませんか?
今回お預かりしたのは、ルイ・ヴィトン(Louis Vuitton)製のキーホルダー。使用により金属の輝きが失われ、全体的に使用感が感じられる状態になっておりました。
しかし、K18再メッキ+厚メッキ+クリア塗装による新品仕上げを行うことで、再び輝きを取り戻しました。
ここでは、ルイヴィトン修理の中でも特に人気の高い「キーホルダー修理」とその仕上がりについて詳しくご紹介します。
加工前の状態
お預かりしたキーホルダーは新品の輝きが失われ、金具全体がくすみや変色を起こしていました。
摩耗によるメッキの薄れが原因で、ブランド特有の綺麗さがほとんど見えない状態に。
- 表面に細かな傷と擦れ跡
- 金属光沢が失われ、艶がほぼ消えている
- 汚れが固着し、部分的に黒ずみ
この状態では、どんなに高級なブランド品でも魅力が半減してしまいます。
加工の流れ
① 表面研磨と下地処理
まず、全体を丁寧に研磨して古いメッキを除去します。
この工程を省くと、K18再メッキの密着が弱くなるため、非常に重要なステップです。
ブランドロゴの刻印部分を保護しながら、金属地を滑らかに整えました。
② K18厚メッキ加工
次に、全体へK18再メッキを施しました。
通常のメッキよりも厚みを持たせることで、より深みのある金色と耐久性を実現。
光の反射が均一に広がり、新品仕上げに相応しい高級感が戻りました。
特にルイ・ヴィトンのようなブランド品では、K18の温かみあるトーンが本来のデザインを際立たせます。
③ クリア塗装による保護
最後に、クリア塗装で表面を保護しました。
これにより、メッキの剥がれや酸化を防止し、長期間にわたって美しい状態を保つことが可能になります。
日常使いでも安心してご使用いただける、実用性と耐久性を両立した新品仕上げです。
修理後の仕上がり
完成したキーホルダーは、まるで新品を購入したかのような光沢に仕上がりました。
ブランドロゴのエッジ部分も綺麗に際立ち、細部までゴールドの輝きが均一に広がっています。
- ルイ・ヴィトン特有の高級感がある金色が復活
- メッキ厚を増すことで耐久性アップ
- 全体に艶が広がり、反射光が柔らかく上品
お客様からは「元通りの綺麗さになりとても嬉しいです!」とお喜びの声をいただきました。
ルイヴィトン修理・キーホルダー修理の需要
実は近年、ルイヴィトン修理の中でも「キーホルダー修理」の依頼が急増しています。
理由は、日常的に使用するアイテムであるため、擦れや変色が早く起こるからです。
しかし、ルイ・ヴィトンのようなブランド品は、デザインの完成度が高いため、再メッキを行うだけで見違えるほど美しく蘇ります。
また、正規店では対応できないケースも多く、リペア専門の工房での修理が選ばれています。
こんな方におすすめ!
- ルイ・ヴィトンのキーホルダー修理を検討している方
- K18再メッキでゴールドの輝きを取り戻したい方
- 長年使用して傷やくすみが目立ってきたブランド品を綺麗にしたい方
- 「新品仕上げ」で再びアクセサリーを愛用したい方
- コレクションとして保管しているLV製品をメンテナンスしたい方
今回のようなルイヴィトン修理では、K18再メッキ+厚メッキ+クリア塗装によって、
ただの「修理」ではなく「再生」と呼べるほどの仕上がりが実現します。
- キーホルダー修理で金属の輝きを蘇らせる
- K18再メッキによってブランド本来の高級感を再現
- 新品仕上げとクリア塗装で長持ちする輝きを実現。お客様にご納得いただける仕上がりになり、弊社としても嬉しい限りです。
またのご依頼をお待ちしております。ありがとうございました。
修理加工前

修理加工後




