ブランドの価値を損なわず、職人技で蘇らせるアクセサリー修復!DIORのネックレスを新品のように復活|K18厚メッキ+クリア塗装で輝きを再び

DIORネックレスをK18厚メッキ+クリア塗装で新品仕上げ
ジュエリーやアクセサリーは、長く愛用しているとどうしても表面に小さなキズや変色が現れてきます。特に有名ブランドの品物であればあるほど、その輝きが曇ってしまうと「せっかくの品がもったいない」というお気持ちが強くなるものです。
今回ご依頼いただいたのは、DIOR製ネックレス。デザイン自体は非常に美しいのですが、使用年数の積み重ねにより全体の色味がくすみ、金属光沢が弱まってしまっていました。
お客様からは「新品のような輝きを取り戻したい」「ただのメッキ修理ではなく、よりしっかりとした再メッキをしてほしい」とのご要望をいただきました。そこで当工房では、K18の厚メッキ仕上げ+クリア塗装を施すことにしました。
ブランドアクセサリーの修理・リペアは非常にデリケートな作業ですが、職人の手による工程を重ねることで、ネックレス本来の美しさがよみがえります。
加工前の状態と課題
まずは、DIORネックレスの加工前の状態を確認しました。
- 金色の表面が部分的に色あせている
- 留め具部分に小キズが多く見られる
- 全体にやや暗いトーンになり、輝きが感じられにくい
このような状態では、せっかくのブランド品も本来の存在感を発揮できません。お客様としても「新品に買い替えるのはもったいない」「思い入れがあるから修理して使いたい」というお気持ちを強くお持ちでした。そのため、単なる表面的なメッキ修理ではなく、しっかりとした再メッキ加工によって耐久性を高めることが大切になります。
加工の流れ
今回のDIORネックレスに対して行った具体的な加工工程をご紹介します。
① 研磨・下地処理
まずは全体を丁寧に磨き上げ、小キズを目立たなくしました。ジュエリーの表面はほんの少しの傷でも光の反射が変わり、輝きが弱まります。研磨によって土台を整えることで、後に施すK18再メッキの仕上がりが大きく向上します。
② K18厚メッキ
次に、K18の厚メッキを施しました。厚みのあるメッキは耐久性が高く、通常のメッキ修理よりも長持ちします。ブランドジュエリーの場合は、単なる再メッキでは輝きや高級感が不足してしまうことがありますが、厚メッキを選ぶことで安心感のある仕上がりを実現できます。
③ クリア塗装
さらに、表面にクリア塗装を加えることで、輝きを守る透明の保護膜をつけました。これにより、汗や化粧品の付着による変色を防ぎ、長期間にわたってK18の美しい輝きを保つことができます。特にネックレスは直接肌に触れるため、この一手間で大きな違いが生まれます。
完成後の仕上がり
加工後のDIORネックレスは、まるで新品のような輝きを取り戻しました。
- K18の深みのあるゴールドカラーが全体に均一に広がる
- 光の反射が鮮やかで、高級感が増した
- クリア塗装によりツヤが長く持続する
お客様からも「新品同様の仕上がりで驚いた」「購入した当時よりも輝いて見える」と大変喜んでいただけました。ブランドネックレスは流行に左右されにくく、ひとつを長く愛用される方が多いですが、このようにメッキ修理や再メッキを重ねることで、いつまでも美しく身につけることが可能になります。
こんな方におすすめ!
今回のようなDIORネックレスのK18厚メッキ加工は、以下のようなお客様に特におすすめです。
- ブランドアクセサリーを長く愛用したい方
→ DIORなどの高級ネックレスは、再メッキによって新品同様に蘇ります。 - 変色や小キズが気になる方
→ 厚メッキ+クリア塗装で、美しい輝きを維持できます。 - 思い入れのあるジュエリーを修理したい方
→ メッキ修理によって、思い出の品をこれからも大切に使えます。 - 買い替えを検討しているが、修理で済ませたい方
→ 再メッキで新品に近い輝きを取り戻せるため、コスト面でも有利です。 - 肌に触れるアクセサリーを安心して使いたい方
→ クリア塗装による保護で、汗や化粧品にも強くなります。
まとめ
ブランドアクセサリーの修理やリペアは「ただ直す」だけでなく、「新品同様の輝きに蘇らせる」ことが重要です。今回のDIORネックレスも、K18厚メッキ+クリア塗装という丁寧な工程を経ることで、まるで購入時のような高級感を取り戻しました。
- 「輝きを取り戻したい」
- 「思い入れのある品を長く使いたい」
- 「ブランドの価値を損なわず修理したい」
そんな方には、メッキ修理・再メッキ加工が最適です。DIORをはじめとする有名ブランドのネックレスやアクセサリーも、適切なメンテナンスを重ねることで、これから先も末永く愛用することができます。
修理加工前
修理加工後


